花笠音頭の発祥地としても有名な尾花沢市の徳良湖。
徳良湖の周囲にはオートキャンプ場や花笠温泉などが設けられていて、休日には思い思いの楽しみ方で過ごす人でにぎわいます。
そんな徳良湖で今や春の風物詩ともなっているのが“こいのぼり”。
徳良湖の対岸から対岸へ、列をなして空を泳ぐたくさんのこいのぼりを見ることができるんです。
花笠音頭の発祥地としても有名な尾花沢市の徳良湖。
徳良湖の周囲にはオートキャンプ場や花笠温泉などが設けられていて、休日には思い思いの楽しみ方で過ごす人でにぎわいます。
そんな徳良湖で今や春の風物詩ともなっているのが“こいのぼり”。
徳良湖の対岸から対岸へ、列をなして空を泳ぐたくさんのこいのぼりを見ることができるんです。
天気が良かったので外でお昼を食べようと、山形市にある西公園にやってきました。
西公園は山形市の公園の中でものんびり過ごすことができるおすすめの公園なので、しょっちゅう足を運んでいるおなじみの公園になります。
今回は、山形市西公園にある大型遊具や健康広場についての情報をお伝えします。
長い冬がようやく終わって、桜の季節がやってきました。
山形の春はちょっぴり肌寒いけれど、お花見を心待ちにしている方も多いのでは?
上山市の上山温泉に5ヶ所あるという足湯のひとつ、上山城の足湯に行ってきました。
上山城の北側に月岡公園が隣接しているのですが、足湯はその月岡公園の敷地内にあります。
広大な敷地面積に約130店舗の専門店が出店されているイオンモール天童。
通称“イモ天”という呼び名で親しまれるようになりましたね。
ショッピングモールは買い物を楽しむだけでなく、子どもを連れて遊びに行く場所としても活用されるようになってきました。
そこで今回は、買い物続きでぐずり始めた子どもが思わず笑顔になってしまう子どもの遊び場、イオンモール天童のキッズパークをご紹介します!
今日は過ごしやすい天候だったので山形市の門伝にある西公園にピクニックに行ってきました。
ピクニックと言ってもそこまで本格的なものではなく、山形市民にとっておなじみのパン屋となっているシベールで調達したパンを西公園で食べるというだけのものですが(笑)
子どもが思いきり体を使って遊べる大型遊具やアスレチックが豊富に設けられている西蔵王公園。
バーべキュー広場やキャンプ場もある西蔵王公園は、アウトドア好きの家族連れにとっていろいろな楽しみ方ができるスポットですよね。
そんなアウトドア色満載の西蔵王公園によちよち歩きの赤ちゃんを連れて行く場合、遊べる遊具はどれくらいあるのかを調べてみました。
毎年5月の連休中に山形市七日町で開催されるイベント、「はたらく車大集合」。
乗り物が大好きな子どものために毎年“はたらく車”を見に行っていますが、それはどこの家庭も同じようで、山形市の「はたらく車大集合」はとても混雑しますよね。
山形市で桜が楽しめるお花見スポットと言えばやっぱり霞城公園!
つい先日、霞城公園の桜が満開になったという知らせを受けてから、どうしても1歳を迎えたばかりの息子を連れて行きたくて、今にも雨が降り出しそうな曇り空にもかかわらず霞城公園に行ってみることにしました。
5月5日はこどもの日。
ゴールデンウィークにもあたるこどもの日には、家族そろってお出かけしたいものですよね。
こどもの日と言えばこいのぼりですが、男の子がいる家庭でも住宅事情からなかなかこいのぼりを飾ることができない家庭が多くなっているんだとか。
男の子の節句もだんだん簡素化してきて、柏餅を食べておしまい!なんていうこともめずらしくないのでは?